
2014年8月30日土曜日、8月にしては、涼しい曇り空の日、東京夜景観光に行ってまいりました。
午後4時、新宿駅からはとバスに乗車し、六本木『香和』にて、花魁ショ—「お江戸花魁道中」を観賞後、六本木ヒルズの東京シティビュー(海抜250mからの展望)と、天候にも恵まれたので、海抜270mオ―プンエアのスカイデッキにも出られて、東京のり夕景を楽しませていただきました。
夕食は、日比谷『三尺三寸箸』で、和・洋・中の創作料理のバイキングをいただき、夏の終わりの思い出となる満足な一日でした。
国立地域支部からの参加者は、柳澤さん、沼尻さん、土屋さん、同奥様、同ご尊父様、塚越さん、水上さん、圓子さん、清水さんの9名です。

2014年7月5日(土)午後2時から国立市東防災センターにて国立地域支部役員会を開催いたしました。
当日の議題については、資料をご覧ください。
事務局長 沼尻 哲

2014年6月18日水曜日、明治大学図書館で所蔵しているものを中心とした
クリスチャン・ポラック氏の蒐集の逸品
-神奈川とフランスの交流史-
繭と鋼 展に青梅の木下校友とに出掛けてまいりました。
間もなく世界遺産ともなる富岡製糸工場でも見ることが出来ない日本全国の製糸工場の精巧なラベル
外国人のカメラが捉えた明治天皇一行のリラックスなスナップ
薄墨の上に描いた百合の絵など、日本では、このチャンスを除いて暫くは見ることが出来ない作品を堪能してきました。
写真もかなり多く展示されていて見終えるまで2時間近くかかってしまいました。
当初は定番の元町中華街に向かう予定でしたが、
横浜では、ここでしかゲットできない「りんごパイ」を確保。
その後、横浜に戻り「原鉄道模型博物館」に行ってしまいました。
開館後2年もたってしまいましたが初訪館「世界最大級のOゲージジオラマ」「横浜のジオラマ」等々
それはそれは、しばし見入ってしまいました。
夢を満喫してまいりました。
沼尻 哲