探訪シリーズ「国立の花、今ここ」
東4丁目のとある家の庭先に珍しく、そばの花が咲いているのを見つけました。
「信濃では月と仏とおらが蕎麦」(一茶)
学生時代、信州の山々を歩き回ったのを思い出します。
ちなみに花言葉は「懐かしい思い出」だそうです。
松浦 高明
Home > 活動報告
探訪シリーズ「国立の花、今ここ」
東4丁目のとある家の庭先に珍しく、そばの花が咲いているのを見つけました。
「信濃では月と仏とおらが蕎麦」(一茶)
学生時代、信州の山々を歩き回ったのを思い出します。
ちなみに花言葉は「懐かしい思い出」だそうです。
松浦 高明
昨年同様、雨にたたられ3度目の正直、10月24日土曜日に稲刈りを行いました。後日、沼崎校友から玄米で96キロ、精米後82キロの収穫が出来たとの連絡がありました。
思い起こせば、雨にたたられた田植え、やっとの稲刈り、そして何よりも沼崎校友のご協力、ご支援により今年も無事完了いたしました。
今年は、餅つきが出来ないので頒布を心配いたしましたが、11月8日現在、77キロの予約を受けています。
若干の余裕(5キロ)がありますので、 ご希望の方は、沼尻まで連絡ください。
来年こそ平穏にスタートしたいと願うばかりです。
:遠藤、柴原、堀田
:越智、加藤光、鬼塚、篠原、玉井、塚越信、圓谷、沼尻、栁澤、吉原
:沼崎 信夫
2020年10月4日(日) に開幕した関東大学対抗戦。
立教大学、青山学院大学に大差で快勝してきた明大ラグビー部。
これまでの2試合は、新型コロナの影響で八幡山グラウンドでの無観客試合でしたが、3試合目は今シーズン初の有料試合で、昨年のワールドカップでも試合が行われた熊谷ラグビー場で10月18日(日)に開催されました。
対戦相手は、先週帝京大学に敗れはしたものの初戦で慶応義塾大学に勝利した筑波大学。侮れない相手です。
試合は明治が先制しましたが、その後筑波に一時逆転されましたが、すぐに再逆転し、前半は19対12で終了。
後半も26対17まで追い上げられましたが、試合終了間際に1トライ1ゴールを追加し、33対17で前半戦ヤマ場の筑波大学戦に勝利しました。
筑波大学の鋭いディフェンスの鋭い出足とバックスのスピードランナーのアタックに手こずり、終盤までは我慢比べの試合でした。一時はシンビンで1人少ない時間帯もありましたが、そうした局面をしのぎ勝ち切ったことでチームの課題も把握でき、経験値も積み上げることができました。
後半戦(慶応義塾大学、日本体育大学、帝京大学、早稲田大学)に向けて一層のチーム力アップが期待されます。