
2014年11月3日(文化の日)開催の国立市民祭りに参加いたしました。
今年の出店場所は、センターステージの近くで、しかも広い平らな場所を確保でき、そのうえ、11月にしては、半袖でも良い位、日射しの強い快晴に恵まれたこともあり、ラムネの販売が順調に進み、昼過ぎには、目標の360本を販売することが出来ました。
これも皆様のおかげと感謝いたしますとともに、鬼塚和也校友の貢献に深謝申し上げます。
栁澤支部長・沼尻幹事長の号令のもと、午前7時から出店準備・9時からの販売・午後4時の撤収作業ともに滞りなく極めて順調に進行出来たのも、校友の団結力と奉仕精神の賜物です。
明治魂をかいま見た思いです。
午後6時からは、富士見台防災センターで、懇親会を開催し、15名に参加いただき、午後9時近く迄、大いに盛り上がりました。

2014年10月25日土曜日、午後2時から富士見台防災センターにて、国立地域支部の役員会を開催いたしました。
10月迄の活動報告と今後の活動予定の打ち合わせを行い、午後4時に終了。
当日の議事録については、資料をご覧ください。
2014年10月25日開催 国立地域支部役員会 議事録

今朝(2014年9月29日)新聞のスポーツ欄を開くと 明大柳1安打完封!! とありました。
午前8時30分、いつもより早めに自宅を出て神宮に向かいました。
紫紺の日(紫タオルのプレゼント)でもあり、
応援席は見る見るうちに一杯となり最終観客動員1万2千人とのこと。
1回表 福田凡退のあと2番植田がフォアボール、
高山ヒット(3年で通算83安打現役トップ・東大戦で3安打、更に早稲田戦で3安打合計89安打
三年時の100安打、その上は懐かしい高田繁のリーグ記録127安打)
つづく4番糸原もヒット、球足強く3塁でストップ、ワンアウトフルベース
ここで5番石井が逆風の中レフトオーバー満塁ホームラン。
効率よく4点先取、早速、紫紺の歌へ。
2年生の柳、始めはボール先行、5与四球を出すもセカンド糸原・サード植田らのバックの攻守にも助けられ8回ツーアウトまでノーヒット・ノーラン。
しかも早稲田相手に。
代打、石井にセンター前ヒットされてしまい大記録は、のがしてしまったものの、
要所要所を締め、最速145キロの直球を駆使し、見事リーグ戦初完封勝利を手にしました。
9回、これまで当たっていなかった1番4年生の福田がヒットで出塁した二人を置いてなんとライトスタンドヘスリーランホームラン。
本日全得点をホームラン絡みで稼ぎ出しました。
2年生の甲子園投手・柳は147球の大熱投・リーグ戦初完投を1安打完封勝利で飾った。
東大戦以外で2連勝・勝点1も久しぶりとは応援団がコメント。
観戦、11地域支部、28名参加
国立5 国分寺5 小金井2 小平2 立川2 東久留米1 日野4 福生3 町田2 三鷹1 村山1
エール交換後、爽やかな足取りでいつもの明治記念館・竹游林へ。
今日のハイネケン・エクストラ生ビールはとっても冷えていてこともあり、ことのほか美味しかったです。
秦校友(明治記念館職員・国立幹事)より5年もの紹興酒・さらにマンゴープリンの差し入れもあり盛り上がり最高でした。
懇親会は、20名参加
10月26日の立教戦、第2試合(順調に行けば優勝決定試合)と
12月7日のラグビー明早戦での再会を約束し、関東一本締めで散会いたしました。
スポーツ愛好会事務局
沼尻 哲