
≪最大サイズで表示≫
2015年3月28日土曜日、立川、昭和記念公園で開催されました明治大学校友会
東京都多摩支部 第6回地域支部対抗ディスクゴルフ大会に参加いたしました。
天候にも恵まれ、過去最高の15地域支部72名が参加。
国立は参加者9名と地元立川の10名に迫る勢い。
(国立地域支部からは、栁澤支部長、沼尻幹事長、土屋、塚越、星野、鈴木、岸水、小林、若村の9名が参戦。)
他支部も精鋭を集めており、団体は6位でしたが、
女子の部で星野稔子さんが準優勝、初参加の鈴木三恵子さんが第3位と活躍されました。
終了後の表彰式・懇親会では各人の第1投目が大型スクリーンに放映され、大好評を博しました。
成績はPDFをご覧ください。

国立市の農の拠点施設として「城山さとのいえ」が完成いたしました。
オープンは3月末を予定しています。
場所は、城山公園の南側に位置し、国立古民家の東側です。
建物は、木造平屋建てで、多摩産の材木をふんだんに使い、外壁は、板張りで、床はカラーコンクリート仕上げ、内部の柱や梁も現しの形になっています。
昨年の7月初めに建設地の草刈から開始し、霜の降りる12月上旬にかけて、建設工事を行ってまいりました。
現在、「城山さとのいえ」の完成に伴い、散策路、湧水池、ステージ等の改修が行われています。
完成までのスナップ写真を掲載しますので、ご覧ください。
国立地域支部長 柳澤 正長

2015年2月7日土曜日、国立駅南口至近の小樽食堂にて、国立地域支部の新年会を開催いたしました。出席者は、19名
昨年は、大雪警報が発令されたなかでの新年会でしたので、帰り際には、車も走れないような状態になってしまいましたが、今年は、天候に恵まれ、そのうえ、料理もおいしく、お酒も飲み放題とあって、うれしい限りでした。
今回は、お酒が一通り回ったところで、各校友にエピソードを披露していただくことになり、先輩諸氏のご苦労話や国立地域支部の歴史など、意外な話が聞けて、
大いに盛り上がりました。
