[高解像度写真]
2018年6月3日(日)に八幡山で開催されました北島祭に行ってまいりました。
国立地域支部からの参加は、水上校友、沼尻校友、越智の3名です。
八幡山には午前8時半前には到着したのですが、午後に行われる春季リーグの大東大戦が優勝のかかる試合ということもあって、最上段の席は、かなり埋まっていましたが、何とかセンターライン付近の席を確保することができました。
9時になり、田中監督の挨拶に始まり、1年生の自己紹介、ラグビースクールのちびっ子への部員によるクリニック、ミニラグビーのゲームとあっという間にお昼となりました。
クリニックに参加した子供たちは、高くリフティングされラインアウトのボールキャッチやスクラムマシンに乗り、部員たちの押しを体感し、貴重な経験ができ、大変喜んでいました。
お昼は、部員たちがカレーや冷やしラーメン、焼きそば、フランクフルトなどを振舞い、おいしそうに食べていました。
そして14時にはいよいよ大東大戦がキックオフ。
一週間前の天理大学と招待試合では接点でかなりの圧力を受けていたようですが、この日は試合開始からブレイクダウンで大東大を圧倒。
アタックでは、前半5分にペナルティキックからの速攻を皮切りに12トライをあげました。
守っては前に出るディフェンスで、大東大の反撃を後半の2トライに抑え80対14の大勝で、春季リーグ戦初優勝を飾りました。
春季リーグの初戦で帝京大に勝ったことが選手の自信に繋がっているようでした。
春季リーグを通じて感じたのは、
① 基本プレーの正確性が高まったこと(ノックオンなどのハンドリングエラ
ーがかなり減りました)
② 各局面での適切なプレーの選択(相手の陣形を見ての速攻)
③ セットプレーの安定(特にラインアウト、相手ボールのスティール)
です。
さらにU20など代表チームへの招集された選手や負傷した選手に代わって出場した選手が素晴らしい活躍をしており、良い意味で部内の競争が激しくなり、同時に選手層も厚くなってきています。
今後に期待が膨らむ春シーズンで、初めて八幡山を訪れた先輩も大満足の一日となりました。
越智 浩治
【写真を拡大して見る】
2018年5月13日(日) 国立市商業協同組合ビル「さくらホール」において午後2時から国立地域支部総会を開催いたしました。
総会出席者は、ご来賓6名様を含めて30名
ご来賓には、慶應義塾大学国立三田会会長 内藤 哲文 様
早稲田大学国立稲門会会長 扇田 正俊 様
中央大学学員会国立支部会長 平本 聖子 様
明治大学校友会多摩支部支部長 西山 強 様
明治大学校友会立川地域支部長 橋本 直樹 様
明治大学校友会国分寺地域支部長 堀田 清則 様をお迎えいたしました。
定刻、地域支部長土屋 栄一の挨拶で始まり、明治大学校友会多摩支部支部長 西山 強 様からご挨拶を頂戴いたしました。
議長には、土屋 栄一 校友が選出されて、 第1号議案2017年度事業報告、第2号議案 2017年度収支決算、第3号議案 2017年度監査報告、第4号議案 2018年度事業計画、第5号議案 2018年度収支予算(案)と審議が進み、皆様のご協力により、すべての議案が承認されました。
その後、午後3時過ぎより小林 孝一 校友の司会で、懇親会を開催。乾杯のご発声を明治大学校友会国分寺地域支部長 堀田 清則 様から頂戴し、懇親会が始まりました。
宴の途中、永松 栄三郎校友によるハーモニカ演奏があり、全員で合唱と盛り上がり、和やかな雰囲気のなか、越智 浩治 校友によるリードで校歌および応援歌の斉唱となり、明治大学、慶応大学、早稲田大学、中央大学の順番でエールを交換いたしました。
午後5時終了
総会報告書・会員名簿は、会員ページに掲載。
ご覧ください。
若村 和之
2018年ゴールデンウィーク最終日(5月6日)、ラクビー東海大戦を観戦して来ましたので報告いたします。
春季リーグ戦で連勝!
第一戦で昨シーズンの大学選手権決勝で惜敗を喫した帝京大に17対14で勝利した明治は、5月6日に秩父宮ラグビー場で東海大と対戦しました。
試合は前半5分のトライを皮切りに、前半だけで8トライ5ゴールと東海大を圧倒。50対7で前半を終了。
後半は先制トライを挙げたものの、一転、4トライ3ゴールを挙げられ東海大の反撃を許してしまいました。
前半の貯金があったので最終スコアは62対33の大差での勝利となりましたが、後半だけを取ってみれば12対26とリードを許してしまいました。
前半に大差がついたこともあってやや集中力が下がったためか、反則も増え東海大に連続得点を許した際に、選手の声もあまり聞こえてこなくなり、そうした場面でのコミュニケーションや修正力に課題を残す試合となりました。
しかし、昨年の春季リーグは35対38で敗れ、Bチーム、Cチームも負けていたことを思えば、今年は前日観戦したB、Cマッチでいずれも東海大を圧倒しており(Bチーム49対17、Cチーム47対12)、チーム全体として確実に底上げが図られています。
次戦の流通経済大学では、今日の後半に見られた課題を克服して、もう一段のレベルアップを期待したいと思います。
越智 浩治