Home > 活動報告

2014年9月20日(土)
小田原 蒲鉾作り体験と柏又食事会の報告

Exif_JPEG_PICTURE

2014年9月20日土曜日、曇り空のなか、
小田原、鈴廣かまぼこの里で、蒲鉾と焼きちくわ作り体験と
老舗ウナギ料理屋、柏又に行ってまいりました。

午前6時20分に国立駅に集合した18名は、
新宿発、午前7時30分の小田急ロマンスカーで
一路、小田原へ向かい、箱根登山鉄道に乗り換えて、風祭駅で下車。

風祭駅に直結している鈴廣かまぼこの里で、
午前9時30分より蒲鉾と焼きちくわ作りに挑戦。

蒲鉾作りは、板に乗せ、形を整えるのが、難しく、皆さん、どうにか個性的な形が整い、ひと安心。
焼きちくわは、その場で、焼いてくれるので、出来立てが食べられ、
自分が作ったこともあり、ことの他、おいしく感じました。

蒲鉾が蒸し上がる迄、お買い物やら休憩をして、
午前11時30分に蒲鉾を受け取り、その後、タクシーで小田原城に向い、天守閣を見学いたしました。
見学後、まるで城のような建物の「ういろう薬局」へ立ち寄り、昔から有名なういろうを購入。

午後1時頃、お目当てのうなぎ料理屋 「柏又」 に到着。
柏又の先代ご主人は、岩崎校友と学生時代から交遊があり、
うなぎが焼き上がるまでの間、名物の冷やしトマトやもつ焼きをいただきながら、歴史のある建物の一室で、一献傾け、柏又の思い出話に花が咲きました。
頃合いみて、出てきた鰻重は、それはそれは、美味でした。

午後3時頃、柏又をあとにして、小田原駅まで、ゆっくりと散策をかねて歩き、午後3時35分、小田原発のロマンスカーで帰路につきました。

この企画を立案・実行された若林恒雄校友と沼尻哲校友および塚越信雄校友に感謝申し上げます。

※10/3更新 『若林 恒雄 校友 感想記(pdf)

カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

2014年9月7日(日)
きなせや!うまさぎっしり「越後一会」

p06_03

柳都・新潟の第50回明治大学全国校友新潟大会に多摩支部24名の方々と(国立は支部長と私)参加して参りました。7日は朝も早かったため東京は雨でした。
“雪國”ではありませんが越後湯沢のトンネルを抜けると澄み切った青空、足元は黄金色に輝く見事な稲穂の田園風景、遠くは朝日連峰を仰ぎつつ新潟入りしました。

20140910152032-2 20140910152032-b

まず、万代橋を渡って新潟県総鎮護 新潟縣護国神社に向かいました。
学徒出陣戦没者323名の慰霊を安置してある「明治大学戦没学徒忠霊殿」より慰霊を本殿に移し、
慰霊祭を実施、「明治大学校歌」を3番まで歌う等盛大に行われました。
とくに日高理事長の涙ぐんでのご挨拶が心に染み入りました。

総会では泉田新潟県知事ほかご来賓の方々の挨拶にもありましたが
明治と新潟とは国際大学・未来エネルギーの開発等々各方面で深く結ばれているというお話がありました。さらに講演会では明大ラグビーで前への北島監督の愛弟子、吉田義人氏の「北島監督の教えと明治魂」のタイトルで映像をみながらの講話。

自分が現役の頃は3年天皇・4年神様、2年は普通なんと1年生は奴隷だったそうです。
いまはお隣の長岡出身の山本五十六元帥ではありませんが、“してみせて…”であり、“褒めてやらねば”のようです。
選手と監督との信頼関係が如何に大切かを熱く語りました。
今本人はオリンピック正式種目になった7人制ラクビーの監督になられたそうです。
大いにエールをお送りしたいと思います。

懇親会はお隣で距離は近くで、よかったのですが時間短く、立食なので加齢者は困っていました。
何人かの方と名刺交換・ご挨拶をさせていただきました。
とくにゼミの先輩で、商学部生田保夫教授には20年ぶり位でしょうか。
「覚えていますか」「覚えていますよ、協和銀行、また太ったんじゃない」余計です。
ホームページを作成しているのは、人事課の髙橋洋平君だったというのもビックリでした。
2次会は“貝処 蒲原鉄平の店” あきる野の若者3名・府中の中島、河内さん・
飛込みで日経大阪記者服部さん・新潟県パスポートセンター長小池さん
も加わり総勢9名となり大いに懇親をして、さらに3人でさかなや道場へ。
ホテル到着は12時を廻っていましたが、とっても楽しい新潟の夜でした。

20140910144839-1 20140910144839-2

翌日は鮭・酒・情の城下町村上のエクスカーションに参加。
OBの紫雲大洋盛の酒蔵見学・町屋づくりの益甚・鮭づくしの喜っ川・和菓子の早撰堂・
そして黒塀通りをぬけ割烹の新多久へ。
昼時から会席料理・酒飲みメニューだったこともありミニ宴会へ。
在日韓国籍の86歳の元大学教授申夫妻・立川の曹さん・宇都宮の坂寄さん・郡山のSさん等でした。
帰りのバス車内でのお話です。
校友会はどこの大学でもあるけれど全国大会を盛大に開き、さらに毎年会場を変えながらの開催は羨ましい限りですと。

来年は滋賀・大津です。
よかったら一度出掛けてみませんか。

カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

2014年9月6日(土)
第50回明治大学全国校友新潟大会のご報告

前夜祭 ③  校友大会 懇親会 ① 
(※ 前夜祭:写真左 懇親会:写真右)

2014年9月6日(土)~7日(日)の日程で、第50回明治大学全国校友新潟大会が朱鷺メッセで開催されました。6日土曜日は、午後3時から朱鷺メッセにおいて懇談会が行われた後、午後6時からホテル日航新潟にて前夜祭が開催されました。

翌7日日曜日は、午前10時から新潟県護国神社において、明治大学戦没学徒の慰霊祭が行われ、午後1時から朱鷺メッセにて、記念式典・記念講演と続き、午後5時から懇親会が開かれ、大いに旧交を温めることが出来ました。

事務局長 沼尻 哲

カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

    アーカイブ



ページの先頭へ戻る