Home > 活動報告

2022年8月1日(月)
越智浩治 北海道旅日記 ➃(5月1日)4日目<番外編>

3泊4日の北海道旅行も最終日。
メインは春季交流戦の早稲田大学戦ですが、試合のレビューは既に報告させていただきましたので、番外編を投稿させていただきます。
 
4日目はホテルで朝食を食べてから、すぐ近くの北海道大学のキャンパスに散歩に出かけました。
桜が咲いていましたが5月とは言えまだ寒く、地面には雪が残っていました。農学部にはクラーク博士の銅像もありキャンパスはとても広く、ジョギングをしている方もたくさんいました。
端から端まで歩いているととても時間が足りないので、30分歩いたところで引き返し、ホテルに戻り札幌ドームに移動。
 
札幌ドームの席は国立競技場に比べるととてもゆったりしていて、非常に快適でした。試合の結果はご存知の通り、明治の逆転勝ち。
嬉しかったのは、丹羽元監督が札幌ドームの入口まで出てきて下さり挨拶でき、お土産も手渡せたことでした。
最後のサプライズは新千歳空港で夕飯代わりの札幌ラーメンを食べていたら偶然隣の席にラグビー部の選手が入ってきたことです。
選手の皆さんには「ナイスゲーム」と声をかけて、北海道旅行を締めくくることができました。

越智 浩治

カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

2022年7月25日(月)
越智浩治 北海道旅日記 ③(4月30日)3日目

北海道に来て3日目、札幌では2日目は、夕方にファンクラブの仲間と合流して翌日の試合の前夜祭をすることが決まっていたので遠出は控えて、札幌近郊を観光することにしました。
まずは、札幌オリンピックの会場になった大倉山ジャンプ競技場に行くことにしました。
 
札幌駅から旧北海道庁前を通り、地下鉄の大通公園駅まで歩いてゆき、地下鉄の1日乗車券を買って、円山公園まで行って、バスに乗り換えて大倉山ジャンプ競技場近くのバス停で降りて、上り坂を歩くこと約10分で目的地に到着。
 
リフトでジャンプ台のてっぺんまで登ることができ、天気も良かったので札幌の市街地を一望することができました。再びリフトで降りると、オリンピックミュージアムがあり、札幌オリンピックを中心として展示を見学。70メートル級ジャンプで金、銀、銅を独占した日の丸飛行隊やフィギュアスケートのジャネット・リン選手のパネルが展示されていました。
 
競技場を出るときに気がついたのですが、虹と雪のバラードのモニュメントがあり、前まで行くとトワエモアの虹と雪のバラードが流れるようになっており、懐かしく聴くことができました。
 
次に向かったのが白い恋人パークでしたが、こちらは子供連れのファミリー向けで(従って写真もありません)、30分も居ないで羊ヶ丘展望台に移動。
 
有名なクラーク博士の銅像で写真を撮り、ちょっとだけのんびりして再び大通公園に戻りました。地下鉄の車内で、バンクシ―展の広告を見つけたので、東京ならばゆっくり見られないと思い、バンクシ―展を観て、次は札幌テレビ塔に上り、写真を撮り、途中で時計台を経由して、待ち合わせの札幌駅まで戻っていきました。
 
ファンクラブの仲間とはどこへ行くか迷いましたが結局、回転寿司屋に行ったのですが、連休中ということもあって、約1時間ほど待ってお寿司にありつけました。でも、ネタは新鮮で話は翌日の試合で盛り上がり、楽しむことができました(値段もリーズナブルでした)。
 
その後は再びテレビ塔に上り、時計台の夜景を撮って、9時にはホテルに戻り、3日目を終了しました。
 

越智 浩治

 

カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

2022年7月14日(木)
越智浩治 北海道旅日記 ②(4月29日)2日目

4月28日に函館を回って、2日目の4月29日は午前中に札幌にJRで移動することにしていましたが、特急の発車時刻は7時37分だったので、早起きして先ずは土方歳三が最後を遂げた一本木関門まで散歩方々ウォーキング
(ホテルから10分ほど)。
 
次に函館駅まで戻り、朝市を回り海鮮丼で腹ごしらえ。
前夜のイカの刺身に比べるとリーズナブルな価格で満腹になりました。
 
函館の港を回ってホテルに戻り、荷物をまとめて函館駅から特急北斗3号で一路札幌に出発。到着は11時28分の予定なので、車中では、29日、30日をどう過ごすかを「るるぶ」を見ながら検討。
 
29日は小樽まで出かけることにして、30日は札幌の市内を観光することにしました。
 
札幌にお昼前に到着後、駅前のホテルに荷物を置いて、札幌から電車で小樽に移動。るるぶを見ていたら余市も近く、ちょうどバスにも上手く乗り継げられたので、余市へ。
 
余市でバスを降り、ニッカウヰスキーの余市蒸留所に向かったのですが、入り口まで行ったら、見学は予約制とのこと。
ただし、ショップやレストランは利用できるとのことで、蒸留所の入り口とは反対側のショップに行ってウヰスキーのミニチュアボトルを購入。
 
バスで小樽に戻り、桜の咲いている運河地区を散策。
札幌への帰りはバスを利用し、北海道神宮に参拝したらちょうど夕暮れ近くになったので、藻岩山に登るために市電で移動。
 
ロープウェイで山頂まで登り、札幌市街の夜景の写真を撮り下山。
市電ですすき野まで移動して交差点で写真撮影。
 
歩いて札幌駅の近くに戻ったら9時近くでした。
夕飯を食べようと地下街を回ったのですが、もう閉店間際で、何とかなか卯に駆け込んで夕食にありつけました(前夜に比べればリーズナブルでした。第2
日目終了)。
 

越智 浩治

カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

    アーカイブ



ページの先頭へ戻る