Home > 活動報告

2018年5月13日(日)
2018年度 国立地域支部 定期総会を開催


写真を拡大して見る

2018年5月13日(日) 国立市商業協同組合ビル「さくらホール」において午後2時から国立地域支部総会を開催いたしました。
総会出席者は、ご来賓6名様を含めて30名
 
ご来賓には、慶應義塾大学国立三田会会長 内藤 哲文 様
早稲田大学国立稲門会会長 扇田 正俊 様
中央大学学員会国立支部会長 平本 聖子 様
明治大学校友会多摩支部支部長 西山 強 様
明治大学校友会立川地域支部長 橋本 直樹 様
明治大学校友会国分寺地域支部長 堀田 清則 様をお迎えいたしました。
 
定刻、地域支部長土屋 栄一の挨拶で始まり、明治大学校友会多摩支部支部長 西山 強 様からご挨拶を頂戴いたしました。
議長には、土屋 栄一 校友が選出されて、 第1号議案2017年度事業報告、第2号議案 2017年度収支決算、第3号議案 2017年度監査報告、第4号議案 2018年度事業計画、第5号議案 2018年度収支予算(案)と審議が進み、皆様のご協力により、すべての議案が承認されました。
 
その後、午後3時過ぎより小林 孝一 校友の司会で、懇親会を開催。乾杯のご発声を明治大学校友会国分寺地域支部長 堀田 清則 様から頂戴し、懇親会が始まりました。
宴の途中、永松 栄三郎校友によるハーモニカ演奏があり、全員で合唱と盛り上がり、和やかな雰囲気のなか、越智 浩治 校友によるリードで校歌および応援歌の斉唱となり、明治大学、慶応大学、早稲田大学、中央大学の順番でエールを交換いたしました。
午後5時終了
 
総会報告書・会員名簿は、会員ページに掲載。
ご覧ください。

若村 和之

カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

2018年5月6日(日)
ラグビー部の試合観戦記


2018年ゴールデンウィーク最終日(5月6日)、ラクビー東海大戦を観戦して来ましたので報告いたします。

春季リーグ戦で連勝!
第一戦で昨シーズンの大学選手権決勝で惜敗を喫した帝京大に17対14で勝利した明治は、5月6日に秩父宮ラグビー場で東海大と対戦しました。
試合は前半5分のトライを皮切りに、前半だけで8トライ5ゴールと東海大を圧倒。50対7で前半を終了。
後半は先制トライを挙げたものの、一転、4トライ3ゴールを挙げられ東海大の反撃を許してしまいました。
前半の貯金があったので最終スコアは62対33の大差での勝利となりましたが、後半だけを取ってみれば12対26とリードを許してしまいました。
前半に大差がついたこともあってやや集中力が下がったためか、反則も増え東海大に連続得点を許した際に、選手の声もあまり聞こえてこなくなり、そうした場面でのコミュニケーションや修正力に課題を残す試合となりました。
しかし、昨年の春季リーグは35対38で敗れ、Bチーム、Cチームも負けていたことを思えば、今年は前日観戦したB、Cマッチでいずれも東海大を圧倒しており(Bチーム49対17、Cチーム47対12)、チーム全体として確実に底上げが図られています。
次戦の流通経済大学では、今日の後半に見られた課題を克服して、もう一段のレベルアップを期待したいと思います。

越智 浩治

カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

2018年4月30日(月)
六大学野球(明早戦)観戦記

 
 
 
2018年4月28日・29日・30日のゴールデンウィーク前半の3連休、六大学野球(明早戦)を観戦してきましたので報告いたします。
 
早稲田から勝ち点
先週の東大戦で連勝し、幸先の良いスタートを切り今週の早稲田戦を
迎えました。第一戦は、6回に1点を追加しリードしたものの、疲れの見えた先発の森下が8回表に2回に引き続き2ランホームランを打たれ逆転。打線も先発の小島を最後まで打ち崩せず、逆転負け。
 
第二戦は21安打の猛攻で4回を除くすべてのイニングで得点。投げては救援の磯村が3回を無得点に抑える好リリーフで15対3と記録的な点差で大勝!
 
第三戦は1、2回で6点を取ったものの、5回表には4点を返され流れが早稲田に傾きかけましたが、その裏には3点を返し、9対4で2つ目の勝ち点を獲得しました。
しかし、勝つには勝ちましたが、せっかく出塁した1塁走者が牽制でアウトになったり、ファーストゴロを2塁に送球したら早稲田の1塁ランナーに当たったりと、集中力に欠けるプレーもありました。
 
これからは、立教、慶應との対戦が控えています。
両チームとも防御率は1点台です。攻守にわたるちょっとしたミスが敗戦につながります。集中力を高めて第二戦で見せた積極的な振り切るバッティングで臨んでほしいものです。

越智 浩治

 

カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

    アーカイブ



ページの先頭へ戻る