Home > 活動報告

2019年5月12日(日)
令和元年度 国立地域支部 定期総会を開催



2019年5月12日(日) 国立市商業協同組合ビル「さくらホール」において、午後2時から国立地域支部定期総会を開催いたしました。
総会出席者は、ご来賓6名様を含めて32名
ご来賓には、慶應義塾大学国立三田会 会長 内藤 哲文 様
早稲田大学国立稲門会 会長 扇田 正俊 様
中央大学学員会国立支部 支部長 平本 聖子 様
明治大学校友会多摩支部 幹事長 栁澤 正長 様
明治大学校友会立川地域支部 支部長 橋本 直樹 様
明治大学校友会国分寺地域支部 支部長 堀田 清則 様
をお迎えいたしました。

定刻、星野 稔子の開会宣言の後、多摩支部幹事長 栁澤 正長 様からご挨拶をいただきました。
議長には、土屋 栄一が選出されて、 第1号議案2018年度事業報告、第2号議案 2018年度収支決算、第3号議案 2018年度監査報告、第4号議案 2019年度事業計画、第5号議案 2019年度収支予算、第6号議案 役員改選とつつがなく審議が進み、すべての議案が皆様のご協力により満場一致で可決承認されました。
その後、午後3時過ぎより小林 孝一の司会で、懇親会を開催。
懇親会出席は32名。
国分寺地域支部長 堀田 清則 様の乾杯のご発声で始まった懇親会では、星野 稔子による舞踊と永松 栄三郎によるハーモニカ演奏が披露されて、和やかな雰囲気に包まれて無事終了いたしました。
午後5時終了
定期総会報告書・会員名簿は、会員ページに掲載。
ご覧ください。

若村 和之


【PHOTO GALLERY】


カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0

2019年4月27日(土)
6大学野球 明治大学対早稲田大学戦を観戦

第1回戦 平成31年4月27日(土)
明治大学対早稲田大学戦の1回戦を観戦してきました。
結果は7対3での勝利でした。
森下が8回まで1点で抑えていたのですが、9回表に二人目の石毛がツーランホームランを浴びて7対3になってしまい勝つには勝ったものの、ピリッとしない終わり方でした。でも勝ち点1は、後に繋がります。
越智 浩治



第2回戦 平成31年4月28日(日)
快晴のなかで行われた春季リーグ第2回戦。
平成最後の早稲田大学戦は、6番バッター和田の逆転3ランで、早稲田に連勝、勝ち点2を獲得しました。
国立からの参加者は、沼尻 哲 校友・土屋 栄一 校友の2名。

詳しくは、PDFをご覧ください


カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0

2019年4月14日(日)
東日本大学セブンズで三連覇



4月14日(日)秩父宮ラグビー場で第20回東日本大学セブンズが開催されました。
昨年、一昨年と連覇しているラグビー部は、1回戦で中央大学に48ー0と完封勝ちを収めたあと、2回戦も流通経済大学に36ー12で快勝。
続く準決勝では、帝京大学に対してやや動きが硬くなり終了間際までリードを許していましたが、試合終了のフォーンが鳴ってからの自陣のゴールラインより攻撃をつなぎ、サヨナラトライを決めて、12-10で逆転勝ち。

決勝戦はお互い4試合目で疲れもピークに達していた中、明治の選手は足の止まりかけた東海大学から5トライを挙げて25-5で圧勝し、平成最後のチャンピオンとなり三連覇を果たしました。
準決勝では苦戦を強いられたものの、選手のフィットネス、ハンドリングスキルとも参加校の中では頭一つ抜けており、昨年よりも1ランクアップしている、印象を受けました。
昨シーズンも東日本大学セブンズの優勝から、好調な春シーズンが始まりました。
大学選手権で22年ぶりの優勝を果たし、来年の連覇に向けて幸先の良いスタートを切ることができ、今後への期待も高まりました。

越智 浩治


【Photo Gallery】


カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0

    アーカイブ



ページの先頭へ戻る