Home > お知らせ

宝島社 “中央線格差”の紹介

3月29日発刊される本の紹介をしたい。世に中央線をテーマにした本は数々出版されているが沿線紹介・観光スポット・駅前グルメ・駅そのものの紹介と云ったものが多い。本書は中央線総合研究会が東京~高尾間53.1キロの中央線カルチャーに視点を置き、住み心地はどんなものなのか?といったところに言及し駅にまつわる通信簿を作成し、そこから見える新たな沿線の魅力について発見・紹介されている。
 
データは8項目①2016年度の1日平均乗車人員(JR東日本・降車客含まず)②沿線に住む一般世帯数③駅周辺の賃貸アパート・マンションの賃貸家賃相場(JR・1K・1DK)④70㎡の分譲マンション価格相場⑤接続する路線の本数(接続利便度)⑥沿線地価の平均価格(1㎡あたり)⑦1世帯当たりの年収高⑧沿線住民の4大卒以上の割合である。

そして中央線快速停車駅24(緩行を含めると32)あるなかで我が国立がナンバーワンがあったのである。6章で構成されており順に紹介したい。

第1章~第3章 中央線の歴史、東京~吉祥寺間の駅別通信簿

第4章で三鷹・高尾間が出て来る。国立駅はサブタイトルが優雅な時が流れる学園都市

開業年月日 1,926年4月1日
所在地 国立市北1-14-22
キロ程 34.5㎞(東京起点)
駅番号 JC18(中央線)
駅構造 高架駅/2面3線
駅周辺施設: 商業・娯楽 紀ノ国屋・国立店、国立ポポロショピングセンター

教育・文化: 一橋大学・都立国立高校・桐朋

そ の 他: 鉄道総合技術研究所・国立さくら病院

街の住みやすさ通信簿 国立駅

項目 数値 備考
1日平均乗車人員 53,712人 24駅中15位 2011年度 52,097人
一般世帯数 17,276世帯  14位 大学・院在学者2,038人
賃貸家賃相場 60,600円   16位
マンション価格相場 5280万円   13位 坪単価 233万円
接続利便度 0本      19位
沿線地価平均 309千円    17位 2キロ圏内
1世帯あたりの年収高 576万円    7位 貯蓄1,463万円
4大卒以上割合 47.5%     7位
多摩地区有数の文教地区ゆえ4大卒以上割合は周辺駅より高い。また年収高も小金井市より西の駅で最も高い7位。マンション価格相場も5,000万台と街の格式が数値に表れている。
 
本書では国立をこんな風に書き記している。国立駅前ロータリーから3本の通りが放射状に伸びており、なかでも南北を通る幅44メートルの大学通りは、国立を象徴する道でもある。道の両端がイチョウと桜の並木道になっており、春は桜、秋はイチョウが色づく光景は「新東京百景」や「新・日本街路樹100景」にも選ばれている。メインストリート㋨脇には広がる小道も個性豊かで、ヨーロッパ風のミニモール「パティオ マグノリア」、白いタイルが敷かれた「ブランコ通り」などの印象的な小道がある。

国立駅周辺が美しい街並みを維持しているのは、地元住民の街の環境を守る意識がとても高いからだ。ビルを建てる際には、法律の高さ制限よりも低く建てるよう取り組んでいる。

高架化工事で国立駅の名物だった三角屋根の駅舎が解体された際も、市民と国立市の熱心な働きかけで復元が決まり、2020年の完成を予定している。一方、中央線らしい創業50年以上の老舗うなぎ酒場「うなちゃん」など、味わい深い店も点在している。また、学生が多いことからガッツリと食べられる飲食店も多く、にんにく醤油だれを絡めた豚ばら肉をご飯にのせた「すた丼」は国立が発祥の地だ。ほかにも、歴史スポットや農地などがあり、大学通りの並木道も含めて四季を感じやすいのも国立が愛される理由のひとつといえる。
 

第5章は興味深い沿線テーマ別ランキング 7項目

1.芸人が住みやすい街
①中野 ②高円寺 ③吉祥寺 ④三鷹 ⑤阿佐ヶ谷
2.魅力的な酒場
①いせや(吉祥寺) ②やきとり戎(西荻窪) ③うなちゃん(国立) ④酒亭 玉河(立川) ⑤ブリック中野(中野)

昭和39年創業の名店で、1階はカウンター、2階はお座敷になっている。17時の開店時から席が埋まるくらい賑わっている。2階でコースを予約するのがばっちりだ。
3.注目神社
①神田明神(御茶ノ水) ②福徳神社(神田) ③武蔵野八幡宮(吉祥寺) ④井草八幡宮(荻窪) ⑤高円寺氷川神社(高円寺) ⑥阿佐ヶ谷神明宮(阿佐ヶ谷) ⑦花園神社(新宿)⑧阿豆佐味天神社(立川) ⑨須賀神社(四ツ谷) ⑩八幡大神社(三鷹)
4.UHO目撃情報
①新宿 ②立川 ③四ツ谷 ④八王子 ⑤国立

大学構内、広い敷地があること、感度の強い学生が多く住むので目撃しやすいと言える。
5.公園
①井の頭公園(吉祥寺) 代々木公園(代々木) ②新宿中央(新宿) ③殿ヶ谷庭園(国分寺) ④国営昭和記念公園(立川) ⑤荻外荘公園(荻窪)
6.眺めの良いホーム
国立 ②東小金井 ③日野 ④高尾 ⑤吉祥寺、中野

富士山がホームから綺麗に見えるとSNSで話題。まっすぐに伸びる大学通りも高評価。
7.お金持ちが住む
 

順位
 

駅名
総合スコア

(平均偏差値)
お金持ち指数

世帯年収

15百万円以上
 

世帯純貯蓄

20百万円以上
1位 高円寺 74.2 1697世帯 9249世帯
2位 阿佐ヶ谷 72.1 1737 8166
3位 中野 69.6 1458 8261
4位 荻窪 68.2 1613 6997
5位 西荻窪 65.8 1540 6275


最終章の第6章はライバル駅対決


なんと3件出て来るが国立あり。

①高円寺VS下北沢

②吉祥寺VS恵比寿

③国立VS田園調布
国立 VS 田園調布
6.06万円 賃貸家賃相場 7.65万円
一橋大 鉄道総合技術研

NHK学園
駅周辺の主要施設 環八 多摩川 玉川浄水場

桜坂
63位 住みたい街ランキング 95位
教育熱心 学校 駅周辺のイメージ 高級住宅街 イチョウ並木
堤康次郎とコクド 街の開発者 渋沢栄一と東急電鉄
主体性のない市名に対して、国立の街は開発者の意図が最大限に反映されている。

今日それがウリになっている。学園都市として開発を主導したのは堤康次郎率いる箱根土地株式会社(コクド)だった。大泉学園、小平学園といった西武鉄道沿線で実現は出来なかったが見事国立で集大成を果たした。国立の大学町づくりは、関東大震災後から着手された。

用地買収は約100万坪、堤の執念が実り、東京商科大学(現一橋大)の誘致に成功。大学町を築くにあたり、建築制限も課した。娯楽機関の誘致は歓迎したが、あくまでも健全な娯楽限定でいかがわしい業者は排除した。そうした風土は現在も住民の間に確実に受け継がれている。

沼 尻  哲

 




ページの先頭へ戻る